最近の記事
ベストセラー
プロフィールです

 yuto 

Author: yuto 
■一言:
■URL:http://yuto11.blog93.fc2.com/

カテゴリーです
ページランキング

ブログパーツ

月別アーカイブ

2014年 04月 【1件】
2009年 07月 【2件】
2009年 04月 【2件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【49件】
2007年 11月 【45件】
2007年 10月 【51件】
2007年 09月 【32件】
2007年 08月 【35件】
2007年 07月 【36件】
2007年 06月 【32件】
2007年 05月 【36件】
2007年 04月 【47件】
2007年 03月 【44件】
2007年 02月 【41件】
2007年 01月 【47件】
2006年 12月 【43件】
2006年 11月 【58件】
2006年 10月 【32件】
2006年 09月 【20件】
2006年 08月 【13件】

カウンター
ご来訪に感謝
【対岸の火事ではない】ギョーザに見るアニメ業界の欠陥
haruhi-5rin1-1.jpg

 未来人の科学力でも解析不可能

支援クリックお願いします



農薬が混じったギョーザが今問題になってる。まだ中国側の責任と決まったわけではないけれど、発生から2ヶ月、発表からもだいぶ経ってるのに調査が進まない現状を見ていると、少なくとも海外委託生産というものが強く影響してるように思う。このニュースを見たとき、アニメ業界も他人事ではないなと思った。

◆アニメ制作の構造

アニメというのは不思議なもので、ある種の芸術(アート)作品のように映るのだが、実際は1話ごとやパートごとなど、役割分担からなる完全分業制の『製造業』のような側面も持っている。言ってみれば日々作られ消費されていく電化製品やコンビニ弁当、今回のギョーザなどと同じ側面も持っているのだ。つまりアニメは芸術(アート)でありながら娯楽(エンターテイメント)として消費されていく商業(ビジネス)と言えると思う。

◆アニメの抱える問題点

この芸術・娯楽・商業という3本柱でなってるアニメ業界、それ自体に問題はないと思う(タイアップやDVD販売促進を超えたおもしろさや、メッセージを織り込もうとする製作者は今も昔も必ずいるし)ただそのバランスが崩れかけてるのが危険だなと思う。効率化の名の下にデジタル彩色やデジタル撮影に移行し、人件費削減のため作監まで海外に任せてしまうような状況は、今回のギョーザの一件をアニメ業界も呼び込んでしまうと思うからだ。というか既に表面化してきている。

↓ DRMOVIE
2008年 作画の一部と塗り絵の一部をしただけで、
     完成版の映像を自分達が作ったように見せかけDRマークを付け配信
     ttp://www.drmovie.biz/production/sample_movie/reel3.wmv
2006年 DEATH NOTE(1話) デスノートに”朝鮮文字の落書き”を混入させる
     自国の企業の看板を混入させる。
2004年 バジリスク 原画から異臭。カット中にビューティフルJOの設定混入
     露骨に手抜きした下請け作業をする(日本人作画監督に嫌がらせ)
2004年 BECK 綴りを変えた某韓国企業の看板が何度も大写し
2004年 天上天下(2話) DRと書かれた紙で穴を塞ぐシーンあり
2002年 ドラゴンドライブ OPの背景にJAPの文字(CGチームがDR.MOVIE
↓ white line
2007年 みなみけ (6話) 朝鮮の衣装を混入させる(原画の一部にコリアン下請け混入)
↓ PAK PRODUCTION
2005年 アルティメットガール(11話)竹島どころか、壱岐・対馬までもが韓国領に
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1273998ded3b4f87020de69f4aa2b62e.jpg
↓ G&G ENTERTAINMENT
2003年 カレイドスター(43話)商店に掲げられる×印を描かれた日の丸と、Keep Outの文字
     ttp://www.geocities.jp/katagi72000/kaleidostar43.jpg
↓ART MAX PRODUCTION(背景の一部下請け)
2007年 瀬戸の花嫁(9話) 運動会の回。南朝鮮の国旗を"異常な頻度"で画面に現れるように工作。
↓ Dong Woo Animation
2006年 アニマル横丁(55話) 朝鮮半島を見つめる主人公の女の子。
↓ TEAM'S ART PRODUCTION
2005年 まほらば(最終話)日の丸を排し、その座を埋める大極旗
↓ 峯岸功 朱柳亭 ←背景に紛れ込んだ韓国人二人
2005年 blood+(9話)ベトナム編の背景に朝鮮企業の看板をこっそりと入れる
     ttp://blog.naver.com/yinglinlee/70003616283
↓ 京江ANIA 朱興錫 許倫淑 文珠淵 鄭順安
2004年 Rozen Maiden(5話)真紅が偽ポッキー(ペペロ 韓国ロッテ製品)を食べている


(2ちゃんからコピペ)この中のいくつかは自分の目でも確認した(アルティメットガール、まほらば、ローゼンメイデンなど、あとどれみOPでも。バジリスクは監督だったかがブログで愚痴ってるのを見たし)今はイタズラ程度で済んでいるが(許せるものではないが)これがもしさらに海外委託が進み、作画をすべて任せるような状況になったらどうだろう?毎週放送されるアニメ、その生命線である作画をすべて任せたら?放送に穴を空けるわけには行かないから賃上げにも応じざるを得ないだろうし、作品内への干渉もあり得るかもしれない。それは単なるナショナリズム的な問題とは別だ。そういう長期的な目で見た『危機感』みたいなものが食品業界、アニメ業界その他関わらず欠如しているからこそ、ギョーザ初めこういうことが起きるんじゃないだろうか?よく作画なんてどうでもいい、今目の前にあるものが見れるものならなんでもいい、という人もいるが、それは5年先、10年先のアニメの事を考えていない、つまりいずれアニメを見限る算段をつけてるからこそ言えることなんじゃないだろうか?効率化とお金を優先した海外委託はそろそろなんらかの形で考え直す時期が来たんじゃないかと思う出来事だ。

ちなみに今までもアニメ業界が行き詰った時は、超人気アニメが出てきて新たな風を呼び込んでくれたりした歴史があるので(ガンダム+プラモデルによるおもちゃ会社とのタイアップや、エヴァの流行によるアニメのパッケージ販売戦略など)そろそろハルヒ2期やコードギアス2期、マクロスFあたりがなにかやらかしてくれるんじゃないかなぁと期待してるんですが(もちろん無名なアニメにも)我々オタにできるのは、待つだけなんですかねぇ。
支援クリックお願いします
雑記/アニメ・マンガ雑記 | 【2008-02-06(Wed) 20:25:02】 | Trackback:(0) | Comments:(2)
コメント

2007年声優アウォーズ&アニソン大賞の方、集計&結果が出ましたのでよろしかったら見に来てくださいませ。
2008-02-07 木 23:00:16 | URL | ハピゆき #s.Y3apRk [ 編集]

パクり・・・?ってレベルじゃあありませんwww
どこからどう見てもそのままです^−^;;;;;

と、相互リンクありがとうございます!
ボチボチ更新していきますので
どうぞよろしくお願いします(*- -)(*_ _)
2008-02-10 日 20:34:20 | URL | みつー #- [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する


ブログ内検索
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近のトラックバック
最近のコメント
お気に入りリンク
こっそり訪れてます。オススメです。
  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する
    アクセスランキング
    お世話になってるサイトさん

    アクセスランキング

    RSSフィード