アニメには定点固定観測型と世界一周冒険型があるように思う
それはジャンルに関わらずに(ジャンルによって偏りはあるけど)
小規模な人間関係が進行する現実の世の中で
世界を周るようなアニメは現実味がなくなり、減ってきたように感じます
定点固定型が悪いってことではなく、要はバランスだと思う
そういう意味ではデルトラみたいなアニメは貴重かなぁと思います
世界周るアニメって色んな教訓含んでてためになります
各地まわって見せるのは、やっぱりそこにいる人間との関係だろうし
それに一番の良い所だと思うのは大抵
スタート地点に戻ってくることだと思うんですよ
例えば『ロミオの青い空』で辛い煙突掃除の仕事や親友の死を乗り越えて
最終回で最初の村に戻ってきた時はやっぱ「おおっ」と思うし
究極のカタルシス(浄化・満足感)だなと
主人公の成長を客観的に見せるツールとしてすごく解り易いです
RPGで言うならレベル80くらいで最初の街に戻ってくる感じです(ぇ
RPG伝説ヘポイ(確か魔王倒してから数年時間が経つので
その時戻ったような気がする。もうかなり忘れてるorz)とか
ドラゴンクエストアベル伝説で、竜伝説を追いかけて冒険するんですが
冒険の途中、最初の村に竜伝説の真実があることが判って戻ったりとか…
ワタルやグランゾート、リューナイト、メイズ爆熱時空とかの
異世界冒険物もこれに含まれるかも
(リーフたちがこの先最初の村に戻るのかは分かりませんが)
子供にはこういうもの見て欲しいなぁと思うんですが
どうでしょうか
ただまだ3話しか放送されていないので
この先様々な苦難(作画崩壊、超脚本、超展開、DQNキャラなどなど
(主に本編以外のことじゃねーか!ヽ(`Д´)ノ
を乗り越えなきゃいけないですが
今、7つの宝石のうちトパーズを手に入れたところですが
中々面白いです
健全なのがいいですね
ジャスミン胸無いのカワエっす(ぉ
しばらく見てみようと思います。
それはジャンルに関わらずに(ジャンルによって偏りはあるけど)
小規模な人間関係が進行する現実の世の中で
世界を周るようなアニメは現実味がなくなり、減ってきたように感じます
定点固定型が悪いってことではなく、要はバランスだと思う
そういう意味ではデルトラみたいなアニメは貴重かなぁと思います
世界周るアニメって色んな教訓含んでてためになります
各地まわって見せるのは、やっぱりそこにいる人間との関係だろうし
それに一番の良い所だと思うのは大抵
スタート地点に戻ってくることだと思うんですよ
例えば『ロミオの青い空』で辛い煙突掃除の仕事や親友の死を乗り越えて
最終回で最初の村に戻ってきた時はやっぱ「おおっ」と思うし
究極のカタルシス(浄化・満足感)だなと
主人公の成長を客観的に見せるツールとしてすごく解り易いです
RPGで言うならレベル80くらいで最初の街に戻ってくる感じです(ぇ
RPG伝説ヘポイ(確か魔王倒してから数年時間が経つので
その時戻ったような気がする。もうかなり忘れてるorz)とか
ドラゴンクエストアベル伝説で、竜伝説を追いかけて冒険するんですが
冒険の途中、最初の村に竜伝説の真実があることが判って戻ったりとか…
ワタルやグランゾート、リューナイト、メイズ爆熱時空とかの
異世界冒険物もこれに含まれるかも
(リーフたちがこの先最初の村に戻るのかは分かりませんが)
子供にはこういうもの見て欲しいなぁと思うんですが
どうでしょうか
ただまだ3話しか放送されていないので
この先様々な苦難(作画崩壊、超脚本、超展開、DQNキャラなどなど
(主に本編以外のことじゃねーか!ヽ(`Д´)ノ
を乗り越えなきゃいけないですが
今、7つの宝石のうちトパーズを手に入れたところですが
中々面白いです
健全なのがいいですね
ジャスミン胸無いのカワエっす(ぉ
しばらく見てみようと思います。