最近の記事
ベストセラー
プロフィールです

 yuto 

Author: yuto 
■一言:
■URL:http://yuto11.blog93.fc2.com/

カテゴリーです
ページランキング

ブログパーツ

月別アーカイブ

2014年 04月 【1件】
2009年 07月 【2件】
2009年 04月 【2件】
2008年 03月 【1件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【49件】
2007年 11月 【45件】
2007年 10月 【51件】
2007年 09月 【32件】
2007年 08月 【35件】
2007年 07月 【36件】
2007年 06月 【32件】
2007年 05月 【36件】
2007年 04月 【47件】
2007年 03月 【44件】
2007年 02月 【41件】
2007年 01月 【47件】
2006年 12月 【43件】
2006年 11月 【58件】
2006年 10月 【32件】
2006年 09月 【20件】
2006年 08月 【13件】

カウンター
ご来訪に感謝
機動戦士ガンダム00(ダブルオー) 第13話「聖者の帰還」
★感想・第13話

内紛を沈静化させるにはマスード・ラフマディを確保するしかない。
gunoo13-1.jpg

アンテナを破壊したミサイルの痕跡を調査する刹那、グラハムと遭遇。グラハム気まぐれで刹那に情報を流す、刹那の戦争感に共感した?グラハムは刹那の正体に気付いてるみたいですね。側近にまで命を狙われるマリナ、荒れる国内に心を痛める。グラハムから得た情報によりマスード、そしてアリーの居場所を特定する刹那、行動開始。なんかエクシアに乗り込むときのBGMいいかも。
gunoo13-2.jpg

刹那は、アリーならかつてのクルジス跡にいると思ったようだ。刹那のエクシアvsアリーのイナクト。アリーのおかげで刹那がよく喋ってます。こういうの待ってたぜ。マスードを逃がすもロックオンと変態仮面忍者のおかげで確保。紅龍は白兵要員だったのか、ってかその仮面は…(笑)一方スメラギらはラストミッション(?)を計画中、なにか大きな作戦のよう。ママンと沙慈まだラブラブ、近すぎ(笑)非武装でマスードを届ける刹那、これで内紛は一応解決。刹那はマリナを激励し、アザディスタンを後にする。

「刹那ガンダムとなる」つまりこの話で刹那はガンダム=救世主(神)のような存在になったんだろうか。マスードを返し一応決着したアザディスタン編、刹那はグラハムとの会話の中で自分の戦争感みたいなものを語った。要約すると『戦いで人が死ぬのはやはり嫌だ』と(演技であっても多少自分の意見を織り込んでるような物言いだったと思う)またアリーとの戦いでは珍しく自分の感情を織り交ぜた激しいセリフがあった。自分を戦争に駆り立てた『アリーを否定するようなセリフ』。アリーといえば「神」の名の下に刹那たちを少年兵に仕立て上げた人間、いわば「古い神」の否定。そしてラストではマリナに「戦えお前の信じる神のために」と言い放った。つまり刹那にとってガンダムになるという行為は、どんな手段であろうと「戦争をなくし平和な世界にする」その道自体のことなのかなと思った。そういう意味では今回のような方法もあると自信を取り戻し、新たに決意しなおした今回の話は、確かにガンダムになっていたのかもしれない。まだ断定はできないけど。来週はまた新たな展開をするよう、まだまだ刹那の数少ない言動に注目していきたいと思います。期待。
gunoo13-3.jpg

支援クリックお願いします



スポンサーサイト



アニメ感想/放送中 | 【2008-01-05(Sat) 19:12:19】 | Trackback:(80) | Comments:(0)
【新】破天荒遊戯 第1話「永遠のともしび」
★感想・第1話

hatenkou1-1.jpg

 すべてが破天荒

支援クリックお願いします



【【新】破天荒遊戯 第1話「永遠のともしび」】 の続きを読む★
アニメ感想/放送中 | 【2008-01-05(Sat) 17:10:00】 | Trackback:(32) | Comments:(0)

ブログ内検索
カレンダー
12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近のトラックバック
最近のコメント
お気に入りリンク
こっそり訪れてます。オススメです。
  • 管理者ページ
  • このブログをリンクに追加する
    アクセスランキング
    お世話になってるサイトさん

    アクセスランキング

    RSSフィード