コードギアス 反逆のルルーシュ
Stage8.5・「仮面の軌跡」
総集編にしては結構イイデキだったんじゃなかろうか
ルルーシュ視点で振り返ってて、気付かなかった事が結構あった

河口湖人質事件での演説
ブリタニア人には不評だったけど
日本人には概ね高評だったらしい
変態仮面ごっこしてるとこを見ると
ヒーローとして受け止められてる?
マリアンヌ殺害
8年前のルルーシュが母・マリアンヌ殺害事件
その後開戦前にルルとナナは、当時の日本国首相、
枢木ゲンブの家に人質として預けられ、そこでスザクと出会ったらしい。
結構見逃してるもんだなぁ(それとも初出?)
枢木の家に預けられたってのは聞いた事が無かったような気がするが…
ってか枢木の家は四神の名前で統一されてるね
青龍、白虎、麒麟(黄龍)とかもでるんだろうか?
「見つけた私の・・・」
ルルーシュと契約を交わす直前の台詞
見つけたって事は、ルルーシュになにかあるんだよな
ルルーシュといえばブリタニア皇帝の血族だけど・・・・
CCが木星となにか関係あるとしたら
ルルーシュにもなにか秘密があるんだろうか
第一話でルルとスザクを見ていたCCらしき影も関係していそう…。

CCは木星人?
ルルーシュとCCの契約のシーンでチラッとあった
この前にはオープニングに出てくる、ギアスの紋様が掘り込まれた石版
後には、木星らしき映像も。
CCは異星人なんだろうか?
木星といえば神話では主神として扱われる惑星
ズラッと並んだCCと同じ紋様の民・・・・
これらを見ると神なる力も案外比喩じゃなさそうな感じ
皇帝の台詞
「ラグナレクの接続…神話の再びの始まりか…」
ラグナレクの接続(違うかも)はルルとCCの契約か・・・・
聖戦ラグナロクを冠してるから、争いごとの火種?
「神話」は皇帝の座の親族争いから、CCの秘密(木星)まで色々考えられるけど
「再び」って言葉が使われてるってことは
若本皇帝も通った道ってことだろうか・・・。
ここからは総集編ってことで自分もこれまでを振り返って
気になる事を色々妄想w
王の力はお前を孤独にする
標語の様に使われてるこの言葉
言い換えると、王様は孤独だ、なんだよな
王で思い浮かぶのは、現ブリタニア皇帝なんだけど
もしかしたら若本は孤独なのではないかと
いつ親族に王の座を追われるかもしれない・・・・
だからルルの母親の死も悲しむそぶりすら見せないんじゃないんだろうか
つまり早く次代の王を決める事で孤独を癒そうとしてるのでは?
つまりルルがCCと出会ってギアスを手に入れたのも偶然ではなく、必然で
すべて時代の王を育て上げる為の若本の計略の内なんじゃないだろうか
それが「ラグナレク、神話、再び」って言葉に繋がりそうな気がする…。
CCはなんの略?
多分物語りに深く関わることなんだろうけど
そう考えるとやっぱタイトルにも使われてる「コード」が気になる
(木星の衛星カリスト(Callisto)もありそうだけど)
ポイントはCCが「シーシー」ではなく「シーツー」と呼ばれてる事
つまり「シーの二乗」なのではないかと
それで思いつくのが「コード(遺伝子)をかけあわせる」なんじゃないかと
この言葉で思いつくのは「遺伝子の二重螺旋構造」と「子孫」
前者は作品の世界観に関わる事として
後者は物語の重要なファクターとして関係しているんじゃなかろうか?
そうなると答えっぽい言葉「クローン」とか「仕組まれた子供」とか色々浮かんでくるし・・・・
CCの拘束具
服のデザインとか第1話での封印のされ方など
「縛る」イメージのあるCC
では何故縛ってあったのか?
それは「大事なものだから」だと思う
第1話で毒ガス兵器として扱われ、その為にテ○リストに奪われたCCのトラック
多分移送途中に奪われたんだろうけど
「移送」するということは「どこからか」「どこへ」という疑問がわいてきます。
まず「どこから」だけど
これはなんらかの研究施設だろう
第一話で軍将校らしき人間がクロヴィスに
トラックを奪われたことを報告した後
「警察には医療機器としか・・・」
って言ってたから、多分軍内部の研究施設?
(この時点でCCが奪われたのか、毒ガスが奪われたのか言ってないから
クロヴィスや軍関係者が毒ガス=CCと知りえたかは不明)
では何故それだけ重要な施設が、制圧下とはいえ敵国日本にあるのだろうか?
それは日本がサクラダイト埋蔵量の多い国だからではないだろうか
つまりCCの研究、CCのギアスにはこのアニメの重要なファクター
「サクラダイト」が関係してるんじゃないだろうか?
そして木星の民らしき人たち・・・
サクラダイトも木星から来たものなのかも・・・?
ただもう1つ考えたりもした
それは「どこへ」に関わってくる事なんだけど
「どこへ」で思いつくのが「ブリタニア本国」そして「若本皇帝陛下」
だけどそれは失敗に終わり、CCは「偶然にもルルーシュ」と出会う事になる
これはホントに偶然だろうか?
ブリタニアの重要な研究物が偶然「皇帝に強い怨みを持つ血縁」の手に渡るだろうか?
これは「物語」としてのある種の「ご都合」ともとる事は出来るけど
それを置いといて考えると
これも前述の「若本皇帝の計略の内」なんじゃないだろうか
「コード(遺伝子)ギアス(歯車)」という言葉に代表される様に
遺伝子にすでに組み込まれた「必然」なんじゃないだろうか
わざわざテ○リストを引きつけるような「毒ガス」情報・・・・
お粗末な警備体制、未だない若本のモノローグ・・・・
持っていそうな「ギアス」の力や情報・・・・
ここらへんが出てくればもうちょっと核心に迫れそうな気がするんだけど・・・・。
ルルーシュの母親は何故殺されたか
ルルの皇位継承権が17位と低いのに、暗殺されたルルーシュの母親
庶民の出で、周囲の人間から疎まれたいたと言われてたけど
シュナイゼルとコーネリアが情報を握っているらしいだけで
はっきりとは犯人は明かされていない。もしかしたら皇帝が仕向けたんじゃないだろうか。
若本皇帝がルルに対してなんらかの計略を巡らせ、皇位継承にルルが選ばれ
若本の手によって母親は殺されたのではないだろうか?
つまり母親殺害はギアス習得の通過儀礼なのではないかと。
「孤独」や「コンプレックス」が強くなればなるほど
(血縁者=他の遺伝子(コード)蹴落とせば落とすほど)
ギアスの力は強くなるのかも
だから最終的に若本の計略どおり皇位につく→若本も通った道→つまり孤独。みたいな。
まあ何故若本がルルに皇位継承すると決めたかとかはあれだけど・・・
(ルルがギアスに親和性があるからとか色々こじつけはできるけど…)
もしかしたらギアス持ってるルルを止められた人間も、皇位継承権が上位に来るのかも
まあとりとめもなく書いたけどただの妄想なので
当たってるとは思えないけどOTL
来週は・・・・

猫祭りキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
みたいです
あの時の「猫祭りはまだのはずだが…」はちゃんと伏線だったんだなw
戦争・学園ネタを行ったり来たりするんだろうか?

CC描いてみた!
色鉛筆で塗って、スキャナで撮り込むとなんかトレス線みたいだなァ(´・ω・`)
上手くなりてぇぇ・・・
あとフォトショップとかペンタブとか欲しい・・・・・・サンタさん(ォ
Stage8.5・「仮面の軌跡」
総集編にしては結構イイデキだったんじゃなかろうか
ルルーシュ視点で振り返ってて、気付かなかった事が結構あった

河口湖人質事件での演説
ブリタニア人には不評だったけど
日本人には概ね高評だったらしい
変態仮面ごっこしてるとこを見ると
ヒーローとして受け止められてる?
マリアンヌ殺害
8年前のルルーシュが母・マリアンヌ殺害事件
その後開戦前にルルとナナは、当時の日本国首相、
枢木ゲンブの家に人質として預けられ、そこでスザクと出会ったらしい。
結構見逃してるもんだなぁ(それとも初出?)
枢木の家に預けられたってのは聞いた事が無かったような気がするが…
ってか枢木の家は四神の名前で統一されてるね
青龍、白虎、麒麟(黄龍)とかもでるんだろうか?
「見つけた私の・・・」
ルルーシュと契約を交わす直前の台詞
見つけたって事は、ルルーシュになにかあるんだよな
ルルーシュといえばブリタニア皇帝の血族だけど・・・・
CCが木星となにか関係あるとしたら
ルルーシュにもなにか秘密があるんだろうか
第一話でルルとスザクを見ていたCCらしき影も関係していそう…。

CCは木星人?
ルルーシュとCCの契約のシーンでチラッとあった
この前にはオープニングに出てくる、ギアスの紋様が掘り込まれた石版
後には、木星らしき映像も。
CCは異星人なんだろうか?
木星といえば神話では主神として扱われる惑星
ズラッと並んだCCと同じ紋様の民・・・・
これらを見ると神なる力も案外比喩じゃなさそうな感じ
皇帝の台詞
「ラグナレクの接続…神話の再びの始まりか…」
ラグナレクの接続(違うかも)はルルとCCの契約か・・・・
聖戦ラグナロクを冠してるから、争いごとの火種?
「神話」は皇帝の座の親族争いから、CCの秘密(木星)まで色々考えられるけど
「再び」って言葉が使われてるってことは
若本皇帝も通った道ってことだろうか・・・。
ここからは総集編ってことで自分もこれまでを振り返って
気になる事を色々妄想w
王の力はお前を孤独にする
標語の様に使われてるこの言葉
言い換えると、王様は孤独だ、なんだよな
王で思い浮かぶのは、現ブリタニア皇帝なんだけど
もしかしたら若本は孤独なのではないかと
いつ親族に王の座を追われるかもしれない・・・・
だからルルの母親の死も悲しむそぶりすら見せないんじゃないんだろうか
つまり早く次代の王を決める事で孤独を癒そうとしてるのでは?
つまりルルがCCと出会ってギアスを手に入れたのも偶然ではなく、必然で
すべて時代の王を育て上げる為の若本の計略の内なんじゃないだろうか
それが「ラグナレク、神話、再び」って言葉に繋がりそうな気がする…。
CCはなんの略?
多分物語りに深く関わることなんだろうけど
そう考えるとやっぱタイトルにも使われてる「コード」が気になる
(木星の衛星カリスト(Callisto)もありそうだけど)
ポイントはCCが「シーシー」ではなく「シーツー」と呼ばれてる事
つまり「シーの二乗」なのではないかと
それで思いつくのが「コード(遺伝子)をかけあわせる」なんじゃないかと
この言葉で思いつくのは「遺伝子の二重螺旋構造」と「子孫」
前者は作品の世界観に関わる事として
後者は物語の重要なファクターとして関係しているんじゃなかろうか?
そうなると答えっぽい言葉「クローン」とか「仕組まれた子供」とか色々浮かんでくるし・・・・
CCの拘束具
服のデザインとか第1話での封印のされ方など
「縛る」イメージのあるCC
では何故縛ってあったのか?
それは「大事なものだから」だと思う
第1話で毒ガス兵器として扱われ、その為にテ○リストに奪われたCCのトラック
多分移送途中に奪われたんだろうけど
「移送」するということは「どこからか」「どこへ」という疑問がわいてきます。
まず「どこから」だけど
これはなんらかの研究施設だろう
第一話で軍将校らしき人間がクロヴィスに
トラックを奪われたことを報告した後
「警察には医療機器としか・・・」
って言ってたから、多分軍内部の研究施設?
(この時点でCCが奪われたのか、毒ガスが奪われたのか言ってないから
クロヴィスや軍関係者が毒ガス=CCと知りえたかは不明)
では何故それだけ重要な施設が、制圧下とはいえ敵国日本にあるのだろうか?
それは日本がサクラダイト埋蔵量の多い国だからではないだろうか
つまりCCの研究、CCのギアスにはこのアニメの重要なファクター
「サクラダイト」が関係してるんじゃないだろうか?
そして木星の民らしき人たち・・・
サクラダイトも木星から来たものなのかも・・・?
ただもう1つ考えたりもした
それは「どこへ」に関わってくる事なんだけど
「どこへ」で思いつくのが「ブリタニア本国」そして「若本皇帝陛下」
だけどそれは失敗に終わり、CCは「偶然にもルルーシュ」と出会う事になる
これはホントに偶然だろうか?
ブリタニアの重要な研究物が偶然「皇帝に強い怨みを持つ血縁」の手に渡るだろうか?
これは「物語」としてのある種の「ご都合」ともとる事は出来るけど
それを置いといて考えると
これも前述の「若本皇帝の計略の内」なんじゃないだろうか
「コード(遺伝子)ギアス(歯車)」という言葉に代表される様に
遺伝子にすでに組み込まれた「必然」なんじゃないだろうか
わざわざテ○リストを引きつけるような「毒ガス」情報・・・・
お粗末な警備体制、未だない若本のモノローグ・・・・
持っていそうな「ギアス」の力や情報・・・・
ここらへんが出てくればもうちょっと核心に迫れそうな気がするんだけど・・・・。
ルルーシュの母親は何故殺されたか
ルルの皇位継承権が17位と低いのに、暗殺されたルルーシュの母親
庶民の出で、周囲の人間から疎まれたいたと言われてたけど
シュナイゼルとコーネリアが情報を握っているらしいだけで
はっきりとは犯人は明かされていない。もしかしたら皇帝が仕向けたんじゃないだろうか。
若本皇帝がルルに対してなんらかの計略を巡らせ、皇位継承にルルが選ばれ
若本の手によって母親は殺されたのではないだろうか?
つまり母親殺害はギアス習得の通過儀礼なのではないかと。
「孤独」や「コンプレックス」が強くなればなるほど
(血縁者=他の遺伝子(コード)蹴落とせば落とすほど)
ギアスの力は強くなるのかも
だから最終的に若本の計略どおり皇位につく→若本も通った道→つまり孤独。みたいな。
まあ何故若本がルルに皇位継承すると決めたかとかはあれだけど・・・
(ルルがギアスに親和性があるからとか色々こじつけはできるけど…)
もしかしたらギアス持ってるルルを止められた人間も、皇位継承権が上位に来るのかも
まあとりとめもなく書いたけどただの妄想なので
当たってるとは思えないけどOTL
来週は・・・・

猫祭りキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
みたいです
あの時の「猫祭りはまだのはずだが…」はちゃんと伏線だったんだなw
戦争・学園ネタを行ったり来たりするんだろうか?

CC描いてみた!
色鉛筆で塗って、スキャナで撮り込むとなんかトレス線みたいだなァ(´・ω・`)
上手くなりてぇぇ・・・
あとフォトショップとかペンタブとか欲しい・・・・・・サンタさん(ォ
コードギアス 反逆のルルーシュ 1 販売元 : Amazon.co.jp DVD 価格 : ¥ | |
乙女魂-オトメダマ- コードギアス カレン・シュタットフェルト 販売元 : Amazon.co.jp おもちゃ 価格 : ¥ | |
スポンサーサイト
おとボク第8話・「縮まらない記録」

最近出番の(存在を忘れるほどw)少なかった由佳里の話
大抜擢・奏
演劇部の主役に大抜擢された奏
死ぬ気でやれと言われ思わず幽体離脱。一子とキャラ被るよ!w
圭さんは演劇部部長だったんだな
「昼に食堂にいて悪いか、ぶれいものめ」
なにこの人テラモエスwwwwww
一方由佳里はその空気について行けない様子
陸上部・由佳里
タイムが伸びないことで悩んでいた由佳里
怠ける部活仲間を見て走る事に疑問を覚えはじめる
相談しに行こうとしたのか、活き活きと演技に打ち込む奏との対比が泣かせます…
(見直したらライン引き片付けに行っただけでしたorz
そういや体育館ですもんね)
ってか奏棒読みすぎてワロスw
食事シーン1
食事前にお祈りしてたけど、そうか聖應女学院はキリスト教系学校だっけか
こういうとこで世界観しっかりしてるか解るね…。
いつもは良く食べる由佳里らしいのだが
今日は珍しく食欲が無い様で、まりやたちに心配をかけてしまう
由佳里は一人で抱え込むタイプのよう
確かに陸上とかは自分でしか越えられない壁のような気もするけど…
ちなみにこのあとの食事シーンで由佳里と奏の席位置が入れ替わってますね
まあ席位置決めていたわけではないのかも知れませんが。
帰ってきた頼れるエルダー
由佳里が何か悩んでるのではと一子やまりやと作戦会議
貴子にも相談してみるものの答えは出ず・・・・。
積極的にお節介焼くあたり、エルダーとしての風格が出てきた?
ってかいつも授業中に喋ってないか瑞穂と貴子w
休み時間に会って話したりしないんだろうか?w
姉
瑞穂の部屋に由佳里の方から相談にやってくる
その手には茶器が握られていた
茶道は義姉に憧れて始めたと明かす由佳里
陸上もそうなのか?という瑞穂の問いにうつむく由佳里…
それにしても「姉はちょっと瑞穂お姉さまに似てたかな…」
って由佳里が言ってたけど
男だよ!?
亡くなったお義姉さんも草葉の陰で泣いてるよ!(ぇ
ちょw
CM明けたら奏の演技上手くなっとるw
仲間
まりやの叱責、瑞穂の言葉、一子の行動で
走る事に対する自分を真摯に見つめなおす由佳里
姉の事も先輩が怠けてる事も自分への言い訳なんだと気付き
自分を取り戻す・・・・
由佳里が、瑞穂以外触れないはずの一子に抱きつけてたけど
これは由佳里が自分を乗り越えた事による
瞬間的な奇跡ってことなんだろうか?
ジャージに着替えた仲間の下に走り寄るラストカット
この後きっとみんなで走りに行くんだろうなぁ
仲間ってイイな(何

アイキャッチ
ちょw 電波送受信www
ヨダ絵すごいわw
エンディングまだ笑っちゃうしw

食事シーン2
すげぇぇぇww
身体のどこに入るんだwww
まりやも厳しいこといってたけど、
由佳里のこと相当気にしてたのが解る一場面ですね。

最近出番の(存在を忘れるほどw)少なかった由佳里の話
大抜擢・奏
演劇部の主役に大抜擢された奏
死ぬ気でやれと言われ思わず幽体離脱。一子とキャラ被るよ!w
圭さんは演劇部部長だったんだな
「昼に食堂にいて悪いか、ぶれいものめ」
なにこの人テラモエスwwwwww
一方由佳里はその空気について行けない様子
陸上部・由佳里
タイムが伸びないことで悩んでいた由佳里
怠ける部活仲間を見て走る事に疑問を覚えはじめる
(見直したらライン引き片付けに行っただけでしたorz
そういや体育館ですもんね)
ってか奏棒読みすぎてワロスw
食事シーン1
食事前にお祈りしてたけど、そうか聖應女学院はキリスト教系学校だっけか
こういうとこで世界観しっかりしてるか解るね…。
いつもは良く食べる由佳里らしいのだが
今日は珍しく食欲が無い様で、まりやたちに心配をかけてしまう
由佳里は一人で抱え込むタイプのよう
確かに陸上とかは自分でしか越えられない壁のような気もするけど…
ちなみにこのあとの食事シーンで由佳里と奏の席位置が入れ替わってますね
まあ席位置決めていたわけではないのかも知れませんが。
帰ってきた頼れるエルダー
由佳里が何か悩んでるのではと一子やまりやと作戦会議
貴子にも相談してみるものの答えは出ず・・・・。
積極的にお節介焼くあたり、エルダーとしての風格が出てきた?
ってかいつも授業中に喋ってないか瑞穂と貴子w
休み時間に会って話したりしないんだろうか?w
姉
瑞穂の部屋に由佳里の方から相談にやってくる
その手には茶器が握られていた
茶道は義姉に憧れて始めたと明かす由佳里
陸上もそうなのか?という瑞穂の問いにうつむく由佳里…
それにしても「姉はちょっと瑞穂お姉さまに似てたかな…」
って由佳里が言ってたけど
男だよ!?
亡くなったお義姉さんも草葉の陰で泣いてるよ!(ぇ
ちょw
CM明けたら奏の演技上手くなっとるw
仲間
まりやの叱責、瑞穂の言葉、一子の行動で
走る事に対する自分を真摯に見つめなおす由佳里
姉の事も先輩が怠けてる事も自分への言い訳なんだと気付き
自分を取り戻す・・・・
由佳里が、瑞穂以外触れないはずの一子に抱きつけてたけど
これは由佳里が自分を乗り越えた事による
瞬間的な奇跡ってことなんだろうか?
ジャージに着替えた仲間の下に走り寄るラストカット
この後きっとみんなで走りに行くんだろうなぁ
仲間ってイイな(何

アイキャッチ
ちょw 電波送受信www
ヨダ絵すごいわw
エンディングまだ笑っちゃうしw

食事シーン2
すげぇぇぇww
身体のどこに入るんだwww
まりやも厳しいこといってたけど、
由佳里のこと相当気にしてたのが解る一場面ですね。
乙女はお姉さまに恋してる オリジナル・サウンドトラック 販売元 : Amazon.co.jp 音楽 価格 : ¥ | |
乙女はお姉さまに恋してる キャラクターイメージソング PART1 販売元 : Amazon.co.jp 音楽 価格 : ¥ | |